クレジットカード決済時の「本人認証サービス」について

いつも当サイトをご利用いただきありがとうございます。

クレジットカード決済時の安全性を高めるため、クレジット会社の本人認証サービス『3Dセキュア(3Dセキュア2.0)』の導入が原則義務化されており、当サイトでも2025年3月31日より導入しております。

導入後、「クレジットカード決済が成功しない」というお問い合わせをいただくことがありますので、特にお問い合わせの多い「認証コード(ワンタイムパスワード)」の仕組み・利用方法についてご案内いたします。

※クレジットカードの決済がうまくいかずお急ぎの場合は、「コンビニ決済」のご利用もご検討ください(コンビニにて現金支払いとなります)。

*本人認証サービス(3Dセキュア)について詳しくは下記のサイトにてご確認ください。

*クレジットカード会社ごとに、用語や利用方法が異なることがございますので、お手数ですがお客様ご自身でご確認いただきますようお願いいたします。

◆「認証コード(ワンタイムパスワード)」の仕組み

 クレジットカード決済時に、クレジットカード会社からお客様へ1度限り有効な「認証コード(ワンタイムパスワード)」が送信されます。※送信されるのはショートメッセージ(ショートメール)、メール等があります。
 送られてきた「認証コード(ワンタイムパスワード)」を表示される画面に入力することで、決済ができるようになります。

  • *3Dセキュアにおける「認証コード(ワンタイムパスワード)」は、決済しようとした時に送られてくるもので、クレジットカードの「暗証番号」や「セキュリティコード」とは異なりますのでご注意ください。
  • *認証コード(ワンタイムパスワード)の入力画面が表示されるかどうかは、クレジットカード会社の自動判定によるもので、毎回必ず表示されるわけではありません。

◆「認証コード(ワンタイムパスワード)」のエラーについて

エラーとなる場合は以下のような要因が考えられますのでご確認ください。

  • 1)本人認証サービスへ登録していない・・・利用には事前の登録が必要です。未登録の場合にエラーとなることあります。
  • 2)使用するクレジットカードが3Dセキュアに対応していない。
  • 3)カード発行元側による制限・・・何度もエラーとなる場合はカード会社へご連絡いただき状況をご確認ください。カード会社がセキュリティ上の観点から一時的に利用制限をかけることがあります。

上記1)2)3)につきましては、お手数をおかけいたしますが、各カード会社のWEBサイトやお問い合わせ窓口にてご確認いただきますようお願いいたします。

  • 4)認証コード(ワンタイムパスワード)が届かない・・・認証コードは登録されたメールアドレス等に送られます。迷惑メールフォルダやごみ箱などに自動的に振り分けられている可能性もあります。
  • 5)カード情報、認証コード(ワンタイムパスワード)の不一致・・・エラーはカード情報が正しくない場合にも発生します。すべての項目が正しく入力されているかご確認いただき、改めて発行される認証コード(ワンタイムパスワード)を入力してください。
  • 6)ネットワーク接続の問題・・・決済中にネットワーク接続が不安定な場合にエラーとなる場合がありますので安定したネットワーク環境で行ってください。
  • 7)デバイスやブラウザの問題・・・ご使用のデバイスやブラウザに問題のある場合があります。デバイスを再起動(電源を一旦切ってから入れ直す)するか、または別のデバイスや最新のブラウザで試してみてください。