呼吸の達人 上級第三教程+第一教程_2025年

「まとめ受講(極意・呼吸・宇天)」あり!詳細こちら
申込受付期間: 2025年1月1日(水)午前0時05分~1月17日(金)17時まで
2025年分は受付を終了いたしました。
講座画像

 2024年は創始者13年ぶりの指導となった上級第一+第二教程で、呼吸の達人の深く新たな世界を堪能されたことと思います。2025年は第三教程ピアースから始まります。

 ピアース=刺通緩解呼吸法は、そのやり方と、この方法により脊椎骨同士の間にある椎間板が気持ちよく広がっていくということを聞いた整形外科医、スポーツバイオメカニストの全員が全員「そんなことは絶対に起き得ない」と否定した方法ですが、実際に取り組むとこの方法でそれが本当に起きるのです。そうピアースはそれほどとんでもなく優れた無上のセンターの通し方なのです。

 高岡英夫は「呼吸の達人」の体系を作る際、ピアースを第一教程の第一番目に入れようかとも考えていたほど、重要で画期的な方法です。
 このピアースからはじまる第三教程、そして後半は上級第一教程の2巡目に入ります。同一講座の同レベルでの繰り返しが絶対にないどころか、開催されるたびに全く新たな世界が展開されることは、極意上級で証明済みです。楽しみにご受講ください。

【第三教程の課目】
ピアース・トライアングル・ドループ・インターナル・メンブラン・リア
【第一教程の課目】
ベース・コントロール・リカバリー・モーション・ヒンジ・セル
  • 難易度:★★★★★5   難易度の説明はこちら をご覧ください
  • 講座料:10,000円/月額(年額120,000円)
  • 講座時間:1回あたり約40分~50分
  • 講師:高岡英夫

【受講の目安・前提となる講座】

 呼吸の達人初級+中級または「初中級」の第三・第一教程の内容が前提となります。ニドさん指導でも、もちろん可です。呼吸の達人上級を未受講でもご受講いただけます。

  • 第三教程:ピアース・トライアングル・ドループ・インターナル・メンブラン・リア
  • 第一教程:ベース・コントロール・リカバリー・モーション・ヒンジ・セル

お客様の声2025.1.10掲載

呼吸の達人 上級第三教程+第一教程

 以前、高岡先生が「ピアースは最も強力にセンターを通せるメソッドの一つ」と仰っていたにも関わらず、ずっと自分の中では「なにかイマイチ掴めていないな」「もっとなんとかなるはず」という感があり、年が空けるのを楽しみにしていました。ということで、元日の夜にさっそく受講しました。
 先生のリードでさりげなく基盤トレーニングからピアースに移行していきます。脊椎間が開いていく現象を詳しく解説してくださったおかげで、手がかりが掴め、一人でやるよりも10倍以上の成果が出ている感がありました。
 以前はツルっとセンターが滑っていたところを、じっくりと椎間を開きつつ入っていけるようになり、腰椎の間が開いて「こんなに詰まっていたんだ!」「脊椎間にこんなに空間があるのか!」という発見。それに伴って腰椎のコントロールやセンターの通りも圧倒的に良くなり、トレーニング全てが改善していくのではないかという期待が持てました。
 今年の呼吸の達人上級も圧倒的な上達をさせてくれそうで今から楽しみです!(木上竜二さん)


 2024 年の呼吸の達人上級は、今まで知らなかった考え方やメソッドをご指導いただき新鮮さを感じつつトレーニングできました。
 今年も呼吸をよりよく改善したいという思いから受講しました。初回は難しさを感じていた「ピアース」でしたが、面白く取り組むことができました!
 改めて一面手の能力の重要性を感じ、もっと手を鍛えていきたいと思い直しました。また、脊椎間を開いていく、初めて学ぶ方法を知り「こんな方法があるのか!」と感動しました。仙骨や腰椎など、各々の脊柱管の手前までを掘削する方法をスコップで穴を掘る例えや図示により解説していただき、とても分かりやすかったです!!
 今後も背骨の組織分化を進め、呼吸法からのセンター形成ができるよう丁寧にじっくりと呼吸法に取り組んでいきたいと思います。(四元栄治さん)


◆連続講座は月額制の講座です。

お申し込みの際は「連続講座の受講について」の内容を必ずご確認ください。


このカテゴリの動画一覧