0
【2023年7月公開】リバース&モーションⅠ 初級
人と人をつなぐ身体意識と呼吸法に中丹田を合わせ学ぶ、凄まじい相乗効果!これは使えます!
人と協調・共感し、人に寛容になること、自分の意思を主張すること、人が"人間"として生きていくためにこれほど根底的で重要なことはありません。
高度運動科学メソッドでは、人間関係を良好にするためのメソッドとして「リバース」が身体意識講座の中で、「モーション」が「呼吸の達人」講座の中で指導され、「これほど実用的で即効性のある方法だとは!」と絶賛をいただくとともに、「これほどの方法を合わせたらどうなるんだろう」「ぜひとも一緒に習いたい」との熱いお声をいただいてきました
そしてついに、リバースとモーションを一つの講座の中で組み合わせて学習できる時代が到来したのです。身体意識リバースの正確な位置と形状、作り方。呼吸法モーションの練習法、そして両者と極めて関連の深い中丹田の活かし方を、初めての方にも分かりやすく丁寧にご指導します。
そして初公開、リバース・モーションの組み合わせ法には、ご期待を越える絶大な効果があります!初めての方にもベテランの方にも是非学び習得していただきたい内容です。
- 難易度:★☆☆☆☆1~★★☆☆☆2 難易度の説明はこちら をご覧ください
- 講座時間:約1時間30分
- 講師:高岡英夫
- メソッド:
- リバース&モーション 解説
- 基盤トレーニング リバース&モーションⅠ初級用
- 中丹田呼吸法
- リバース形成法
- モーション 吸引/呼押
- リバース&モーション関連操法
- 講座料:18,000円
お客様の声
「人見知りで、内気で、人と何を話して良いか分からなくて息が詰まることが多いから、必要だよな」ということを理由に受講しました。
この漠然とした自己評価が、講座の中でひも解かれていき、良い意味で思い込みであったことに気付きました。
受講中に、仕事やプライベート、近所付き合いや自治会活動、田畑でのやり取りなど、具体的に思い出されました。
その場面に講座の中で紹介される一つ一つを当てはめ、「割と上手くいっている」「緊張している」「この事柄は、気長に待っていた方が良いように思う」など判断でき、生まれつきの自分の気質にあった行動やコミュニケーションについてより具体的に考えるようになったのが何よりの成果かと思います。
講座の中で、中丹田リバースと呼吸法モーション単独の、または組み合わせの活用事例が出てきます。通しで視聴しても良し、あるいはワークが切り替わるところで止めて、ゆる体操で体をゆるめながら日常を振り返ってみるのも、自分の傾向を理解する助けになりました。
日常生活に戻って、ある場面でリバース中丹田口と中丹芯が力んで詰まる自分を自覚しました。頻繁に起こる息苦しさの中身を自覚できたことが嬉しかったです。原因が分からないまま、息苦しい、重苦しいというのが最も辛かったので(笑)。
派手に明るく人付き合いするとか、大勢と仲良くなるとか目指さなくても、自分の性格に合った運用を上手に行っていけば、自己受容していけそうだぞ、と思えました。(S.Yさん)
今回リバース&モーションを初めて受講した感想ですが、私の想像をはるかに超えて実践性がありました。
私が思う所、ほとんどの方が受講した後で実に色々な場面で効果が感じられるのではないかと思います。
私は治療関係の仕事をしているのですが、問診と施術の導入時の一番緊張する瞬間がかなり楽になりました。仕事前に軽く練習しただけで、わざわざリバースとモーションを使おうとしなくても勝手に効いてしまうので、講座で高岡先生が言われている良好な関係になれることがとてもうれしいです。
肝心の内容はリバースとモーションについて非常にわかりやすく実技(日常生活に例えてあるので馴染みやすい)も兼ねて説明されてあるので、抵抗感は全くなく、スルッとトレーニングに入っていけました。
中丹田とリバースの構築、それにモーションを加えてかけていくところは今考えたらけっこう難しいことをやっています。でも映像リードに従ってやると意外に簡単にできてしまうので、初めての方にも面白い講座だと思います。
リバース&モーションはコロナ禍で分断された世の中において人と人が繋がりを持ち、中丹田が元気になっていく、または人を元気にさせていく事はやはり大切なのだと、そして会話や人間関係が苦手な方も、トレーニングによって人間は変われる、と希望を実感できる講座でした。
(E.Rさん 治療師 福岡県)
- *講座初公開時の解説文をほぼそのまま掲載しております。
- *講座の活用方法や本サイトの講座全般に関わる用語(NFB、10年ミッションなど)についてはこちらをご確認ください。