0
【2023年4月公開】脳疲労解消力アップⅢ 初級
脳をケアしてスッキリ気持ちよく疲れを取る、それが達人の心身づくりの確かな階梯となる!!
脳の働きが多様で多方面にわたる為、脳疲労の取り方も、これほど奥深く多様な方法があるのです!今回の「Ⅲ初級」では、
- (1)机を利用して両手根骨に本格的な軸を通し、その軸をもって前頭葉から疲れを取っていく方法
- (2)呼吸法の秘技を使って、脳に血液を一気に環流させる方法
- (3)すでに発表済みの脳疲労解消力講座では立位・座位で行っている天清水洗浄法を、仰臥位で一段も二段も工夫を加えて脳の各方面の疲労をキレイに流し去り、至上に気持ちよくなる方法
を丁寧に学んでいきます。イキイキと生命力あふれる脳になりますよ!とってもお勧めです!
- ※「主幹トレーニングを根底から支える 基盤トレーニング無料動画」を事前に受講されることをおすすめいたします。
- ※本講座の受講前に「脳疲労解消力アップⅠ初級」「脳疲労解消力アップⅡ初級」を受講されるとより理解度が深まりますので、おすすめです。
- ※胸陰圧(呼吸)脳血液還流法についての参考図書:「呼吸五輪書」高岡英夫著 BABジャパン刊 (第2章 第3講座 疲労回復呼吸法 リカバリー)
- 難易度:★★☆☆☆2 難易度の説明はこちら をご覧ください
- 講座時間:約1時間37分
- 講師:高岡英夫
- メソッド:
- 基盤トレーニング
- 机伏臥手重根軸通精法
- 胸陰圧(呼吸)脳血液還流法
- 仰臥天脳天清水洗浄法
- 講座料:18,000円
お客様の声
椅子をつかって脳幹を調整する方法以外の方法が学べました。特に仰向けで行う3つめの方法が、特にバツグンに気持ちよかったです。これだけあの手この手で、疲労を取ることが必要なほど、実にいろいろな疲れをため込んでいるのだなと、改めて感心しましたというか、お疲れ様と脳に言いたいです(笑)
脳の疲労をとると、翌日の家事や仕事、競技の練習ががすごくはかどります。それがすごく面白いところです。(A.Eさん)
今までも脳疲労解消力メソッドをやってみて、自分でもおどろくような変化がたびたびありました。頭が重いような感じがきれいに消えましたし、脳疲労がとれると仕事やトレーニングへのモチベーションが常に高く維持できるのが、面白くそしてスゴいことだなと思っていました。
そんなわけで、脳疲労の「Ⅲ」が発表されると聞いて一も二もなく(笑)申し込みました。
Ⅲでは、新たな方向から脳疲労を取っていくので、またも面白く取り組めました。机を使って伏臥で両手根骨に天地通貫の軸を通す方法、呼吸法で血液を還流させる方法、仰向けに寝転がって脳を洗う方法、どれも良かったです!
自分的には、3番目の方法が、実に深く浸れて、ラクちんで、これはやり続け上達したらどんなことになるのだろうと思いました。寝る前にはじめると、最後までやらないうちに寝入ってしまって気づいたら朝、ということもありましたが。
今回もまた、貴重な方法のご指導ありがとうございました。まだまだ映像を見る時間がありますので、何度も見ておぼえ上達を深めていこうと思っています。 (R.Kさん)
- *講座初公開時の解説文をほぼそのまま掲載しております。
- *講座の活用方法や本サイトの講座全般に関わる用語(NFB、10年ミッションなど)についてはこちらをご確認ください。
関連動画
*講座ナンバー(講座名の後のⅠ,Ⅱ,Ⅲなどの番号)は、同名講座での中身(トレーニング方法、指導法、解説項目)の違いを示すものです。
受講推奨順序や難易度ではありませんので、どの順番でも受講できます。 詳しくはこちら>>