0
日本武術伝説の教え
講座「日本武術伝説の教え」とは(高岡英夫:談)
私の父は室町時代から続く、古い日本の武術を継承していました。
そして武術だけでなく呼吸法・ヨガ等実に多くの身体行法の実践家かつ研究家でもありました。そして私が各所で語っているように、私は幼いころからその父の薫陶を受け、武術や各種の身体行法を父から仕込まれながら育ったのです。
父はその武術の流儀に昔から受け継がれていた様々な教えを私に伝えましたが、その教えは大半が口伝であり、形になった伝書や巻物は限られたものだったのです。
そうした口伝による教えは膨大な数にのぼりました。幼かった私はそれをノートに書きとめ、鍛錬・稽古と並行して、その教えの意味するところは何なのだろう、という研究に没頭しはじめたのです。
後年私は自らの鍛錬を追究しつつ大学・大学院へと進み、身体を専門的に扱う体育学・スポーツ科学を修めながらそれに飽き足らずに「運動科学」を創始、運動科学者となったのですが、幼年時代に遡る父の口伝の教えの研究は、間違いなく私の身体、身体意識研究の源流の一つになっています。
講座「日本武術伝説の教え」は、こうした口伝の中身を検討・解説した上で、その口伝に含まれる要素・課題を抽出し、高度運動科学トレーニングとして鍛錬していきます。
*武術の教えを読み解き、本質的な身体遣い・身体意識等のトレーニングに取り組む講座であり、武術の具体的な術技を学ぶ講座ではありません。