2024年4月2日(火)0時00分~受付開始
この集中講座の受付は終了いたしました。
2024年
春期
集中講座
【新作】
&
【名作】
- 受付期間:
-
2024年 4月 2日(火)0時00分~ 4月14日(日) 23時59分まで
- 視聴期間:
- 決済を完了された日時から40日間
※集中講座は『期間限定』の講座です。受付期間を過ぎるとお申し込みができませんのでご注意ください。
開催講座の一覧
2024年春期集中のコンテンツのみ表示する場合はこちらをクリック
*【名作】講座の解説文については、講座初公開時の解説文をほぼそのまま掲載しております。講師:高岡英夫
難易度:★★★☆☆3~★★★★☆4
メソッド: クリックして内容を表示する。
- 基盤トレーニング 徹底育毛・美手・健脳・活顔術Ⅰ中級用
- 高能力美手開発法
- 天の川銀河洗手功法
- 五指頭毛根活性法
- (1) 椅子座地芯乗り坐骨モゾ積木積み上げ法
- (2) 五指頭基根開発法 座法
- (3) 手掌基根盤開発法 座法
- (4) 椅子座五指頭毛根地芯活性法
- 仰臥位手掌育毛活性法
- ・第一法 両手重ね縦法(回旋法を含む)
- ・第二法 片手横基根盤法
- ・第三法 片手回旋基根盤法
講師:高岡英夫
難易度:★☆☆☆☆1~★★★☆☆3
メソッド: クリックして内容を表示する。
- 伝説の教え解読講義
- 基盤トレーニング 日本武術伝説の教え 其の壱 中伝用
- 全方向均等軸呼吸 イス座位・直立位
- ベース2・3応用下丹田呼吸玉芯・救玉開発法
- イス座Jストレッチ・Jスクワット刻法
- 四股立ち二転子揺解下丹田呼吸法
講師:高岡英夫
難易度:★★★★☆4
メソッド: クリックして内容を表示する。
- 基盤トレーニング 6×10の±n乗地芯攻略法Ⅰ中級用
- 玉芯下垂軸内裏角線一致法
- 下垂軸回軸研磨法
- 10°×9回下垂軸回角軸研磨法
講師:高岡英夫
難易度:★☆☆☆☆1~★★★☆☆3
メソッド: クリックして内容を表示する。
- 解説
- 基盤トレ―ニング 寝臥位センター錬成法Ⅱ初級用
- 仰臥天空平軸切通法
- 仰臥体平軸切通法
- 仰臥片脚渦巻天芯法
講師:高岡英夫
難易度:★★★★★5
メソッド: クリックして内容を表示する。
- 基盤トレーニング 高度長座腕支法Ⅰ上級用
- 高度長座腕支法 溶重垂化
講師:高岡英夫
難易度:★★★☆☆3~★★★★☆4
メソッド: クリックして内容を表示する。
- 基盤トレーニング 高度"手"擦合法Ⅱ中級用
- 正対法 一対一全束法
- 斜対法 一対一全束法
- 掌掌斜対全束斜面法
講師:高岡英夫
難易度:★★☆☆☆2
メソッド: クリックして内容を表示する。
- 腰反り徹底解消法 解説
- 腰揺解系
- 屈膝緩腰系
- 裏転子緩腰系
- 押上崩落緩腰系
講師:高岡英夫
難易度:★★★★☆4~★★★★★5
メソッド: クリックして内容を表示する。
- 頭部細胞10の-n乗ゆる 解説
- 基盤トレーニング 細胞正常力アップ総合講座Ⅲ-1上級用
- 頭部細胞10の-n乗ゆる
- 天の川銀河中心黄金光気 頭部細胞10の-n乗ゆる
講師:高岡英夫
難易度:★☆☆☆☆1~★★★☆☆3
メソッド: クリックして内容を表示する。
- 徹底育毛美手健脳活顔術Ⅰ初級 解説
- 五指頭毛根活性法
- 五指頭基根開発法
- 仰臥位手掌育毛活性法
- ・第一法 両手重ね縦法
- ・第二法 片手横法
- ・第三法 片手回旋法
- 天の川銀河洗手功法
講師:高岡英夫
難易度:★☆☆☆☆1~★★★☆☆3
メソッド: クリックして内容を表示する。
- 地球ゆる解説
- 公転・自転のゆる
- 海洋のゆる
- 大気のゆる
講師:高岡英夫
難易度:★★★★★5
メソッド: クリックして内容を表示する。
- 基盤トレーニング スーパーウォーク歩道Ⅱ上級用
- 中空軸法 中空軸八方揺解法
講師:高岡英夫
難易度:★★★☆☆3
メソッド: クリックして内容を表示する。
- 解説
- 基盤トレーニング
- 仰臥平天芯刻法
- 仰臥天芯足通法
- 回臥屈伸腕脚通軸法
- 仰臥同側腕脚伸展法
講師:高岡英夫
難易度:★☆☆☆☆1~★★☆☆☆2
メソッド: クリックして内容を表示する。
- 眼球捉動通法
- 眼精側脳口路法
- 眼精後脳口路法
講師:高岡英夫
難易度:★★☆☆☆2
メソッド: クリックして内容を表示する。
- リアストレッチ&リアスクワット構造解説
- 基盤トレーニング リアストレッチ&リアスクワットⅠ初級用(NPS/ウナ踵乗芯法/把由足転子回解法/一面手法/転子サモン/仙骨叩き)
- リアストレッチ構造攻法
- リアスクワット構造攻法
講師:高岡英夫
難易度:★★☆☆☆2~★★★☆☆3
メソッド: クリックして内容を表示する。
- 基盤トレーニング 高度肩肋後回法Ⅰ中級用(NPS/環境センター法/ウナ踵乗芯法/把由足転子回解法)
- 肩肋相対運動
- 身体運動観察
- 肋骨格定XY次元肩受動法(自律受動法/他律受動法)
講師:高岡英夫
難易度:★★★☆☆3~★★★★☆4
メソッド: クリックして内容を表示する。
- 息ゆる(細胞ゆる進化系)
- 海水の身体意識図
- 海洋親和法中級
- DNA二重らせん構造の身体意識図
- 異常細胞星洗死滅法
- 講座ナンバーは同名講座での中身(トレーニング方法、指導法、解説項目)の違いを示すものです。
- 同名で別ナンバーの講座間、また異名講座間で、課目(メソッド)が部分的に共通することもあり得ます。
- トップ・センターの「Ⅰ-1」と「Ⅰ-2」のように、課目の差がそれほど大きくない場合は「-1」「-2」を表記して区別します。
- 同じナンバーの「初級」「中級」「上級」には基本的に課目の共通性はありません。例えばある講座の「Ⅱ初級」と「Ⅱ中級」では、多くの場合に異なる課目が指導されることをご了解ください。ナンバーは初級/中級/上級それぞれにつけられています。