0
【2022年10月公開】寝臥位センター錬成法Ⅲ 上級
「寝転がったラクチン極まりない姿勢(寝臥位)でセンターの開発を進める」のが寝臥位センター錬成法の基本ですが、上級の時代に入り、課題は一周まわって
- ・立位でのセンター鍛錬 と
- ・寝臥位での赤ちゃん的・幼児的な方法 の
赤ちゃんの頃になりきって、お星さまと遊んだり言葉にならない言葉を発したり、手足を気持ちよく伸び縮みさせたり・・・それらと、きっちりした方法理解に裏づけられた、ウナや転子づくり、環境センター法等のメソッド達がトルネード状に高まりあっていく・・・自分の身体の奥でこれが起きていることに気づいた時、背中に上達の翼が生え、上昇気流に乗り始めた証です!!!
本講座、寝臥位センターⅢ上級では、乳幼児期の高岡英夫が愛して止まなかった、星と戯れる「仰臥天空星感戯法」で寝臥位センターが宇宙にまで届く体験をし、仰臥片手天空切擦平軸法や仰臥吊下四足法(第2法)、仰臥同側腕脚伸展法(第2段)を駆使して、さらなる深い世界に入っていきます。
今まで通り一歩一歩楽しくトレーニングを続ける日常が大事なのは間違いありません。そのための映像講座です。ぜひ楽しみに、ご受講ください。
- 難易度:★★★★★5 難易度の説明はこちら をご覧ください
- 講座時間:約1時間33分
- 講師:高岡英夫
- メソッド:
- 基盤トレ―ニング 寝臥位センターⅢ上級用(坐骨モゾ/息ゆる/足ヤダ/足首クロス)
- 仰臥天空星感戯法 第1段 第2段 第3段
- 仰臥片手天空切擦平軸法 第1法
- 仰臥吊下四足法 第2法
- 仰臥天空星感戯法 第4段
- 仰臥同側腕脚伸展法 第2段
- 講座料:27,000円
お客様の声
センターができればできるほどゆるむ、ゆるむほどセンターが通りやすい、というのを自分史上最も強くハッキリと感じられた講座でした。
しかも過去に私がやってきた通常の筋トレや陸上競技のドリルでは全く出てこない「星」という要素が登場して、最初はできるかな?と半分思っていましたが、指導にひたってやっていくうちに、「これかな」という感覚が生まれてきて、手応えが感じられました。今後も続けようと思います。(U.Kさん)
以前高岡先生がどこかの記事に書かれていた、「映像講座では任せて行うのが大事」という境地が、うまくできませんでした。どうしても考えながらやってしまう癖がありました。でも今回のこの寝臥位センターで、ようやく分かってきました。なぜならお星様、お星様と遊ぶなんて、考えながらはできません(笑)。私も一緒に子供に返りました。
寝臥位センターは何度も受けていますが、今回のが一番、振り切れているな!と感じました。
センターの先端が、上側も下側も、だんだん自分から遠くなっていっているのを感じます。これっていいことなんですよね?、きっと!!!
これからも楽しい講座を、よろしくお願いします!(R.Kさん)
- *講座初公開時の解説文をほぼそのまま掲載しております。
- *講座の活用方法や本サイトの講座全般に関わる用語(NFB、10年ミッションなど)についてはこちらをご確認ください。
関連動画
*講座ナンバー(講座名の後のⅠ,Ⅱ,Ⅲなどの番号)は、同名講座での中身(トレーニング方法、指導法、解説項目)の違いを示すものです。
受講推奨順序や難易度ではありませんので、どの順番でも受講できます。 詳しくはこちら>>